こんばんは、3日連続の更新です。
春の銀河祭りの最中ですが、お月様を撮影したので後になってUPすると時期がズレるので、今日UPします。と言っても3/26のお月様です。
カメラの角度がおかしいままで撮ってしまったので傾いています。
DATA
Date:2018-3-26
Object: Moon
Loc.:2F Balcony
Equipment:
Equatorial Skymemo-S
Camera: Sony α6000 (No Filter)
Telescope (Lens): Celestron C5 FL:1250mm、 F-Stop:10、No Eyepiece
Autoguide: None
Guide scope :None
Light Frames:ISO 125 1/100 X 1 Sony Raw
Dark : None、 Flat: None、 Dark Flat: None、 Bias: None
Development:Capture One
この日のシーイングはどうだたんでしょうね。 前の晩は素晴らしくきれいなお月様で多くの方が最高のシーイングだったと書いていましたね。
Date:2018-3-26
Object: Moon
Loc.:2F Balcony
Equipment:
Equatorial Skymemo-S
Camera: QHY5L-IIM(No Filter)
Telescope (Lens): Celestron C5 FL:1250mm、Borg 2XCompact Extender F-Stop:10ー>20?、
Autoguide: None
Guide scope :None
Exposure:180secs 50% stacking
Video Taken: Firecapture
Stacking: AS!2
Wavelet: Registax6
Dark : None、 Flat: None、 Dark Flat: None、 Bias: None
Development:Capture One昔、私がまだ希望に溢れて居た頃に、母親が地球儀を買いました。それにおまけ?で付いてきた月球儀がありました。(現在はその地球儀しかありません)
その月球儀に海や山の名前が付いていました。
いや~! 高倍率だとピント合わせが大変ですね。ハ◯キルーペのような物を母親が貸してくれたのでそれでピント合わせを試みましたが、風で(スカイメモが)揺れるのか大気が揺れているのか?波打った海面のようになっているので、なんだかんだで2時間以上費やしました。
それと余談ですが、先日、SSOne 赤道儀をベランダから取り込む時に、
三脚の足を半開程度で一旦置いて立てようと手を放したら、赤道儀が倒れてしまいました。 倒れていく姿に気付いて慌てて手で止めようとしたら、赤道儀の足に頬を蹴られました。 久々に殴られた気分です。 青くなってはいませんが、押すと痛いし、微妙に腫れています。初代 SSone 赤道儀は便利ですが、バランスが悪く、何も載せてなくてもウェイトが付いていないと痛い目に会うこともあります。